日々の徒然 Blog

新しいことに挑戦するのって楽しい!

皆さんこんにちはOです。

突然ですが、先週9月15日に開催された「与謝野町マラソン大会」に参加して来ました!

与謝野町主催のマラソン大会で、これまで17回開催されている由緒ある大会です。

競技は「大江山連峰を走破する23.5kmトレイルランニングコース」「歴史的建造物群を巡る10kmコース」「ファミリー向けの3.5kmチャレンジコース」の3種類あり、今回僕が参加したのは10kmコース。

7月中旬に大会に参加申し込みをしてから約2ヶ月間、本番に向け毎朝4時半起きでランニングを続け、体重も食事調整しながら減らし、順調にコンディションを整えていたのですが・・・

なんと、大会1週間前に風邪を引くという大失態を犯してしまい、最後の仕上げを出来ぬまま当日を迎えることになりました。

大会当時は薄曇りで気温も高くなく、風も穏やかで絶好のマラソン日和。

先ずは花形の23.5kmトレランから出発。

流石、花形種目だけあり参加人数が多く、みんな気合いの入れようが違います。

そして、遅れること10分、いよいよ10kmのスタートです。

10kmも男女合わせると200以上はいたかな?

ピストルの音と共に一斉にスタート!

話が長くなるのでこれからは短めに。

最初の6kmくらいまではどうにか順調にペースを守って走れてたんですが、その後坂道が出て来た辺りから足が出なくなって、後半は途中で我慢できずに何度か歩いてしまいました。でも、歩きと走りを交互に繰り返しながら残り1kmは必死の状態でどうにかペースを上げ、大会会場前の激坂で気を失いかけながらもどうにかゴール!

こうして、無謀なひと夏の挑戦は終わりました。

終わってホッとした反面、来年は23.5kmトレランに挑戦するという新たな目標が出来たので、これから一年をかけて準備しようと思っている今日この頃、皆さんは何かチャレンジしたいことあったりますか?

そんなこんなで情報誌ツルカメ9月20日号の発行です!

お得な情報いっぱい詰め込んでお届けしますので、今週の金曜日の朝刊を是非チェックしてください!

 

掲載いただいたお店様企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

それでは今日の一曲。

猛暑は辛味で乗り切る

こんにちは、スタッフNです。
豊岡市の柳まつり、香住の海上花火など、但馬では夏の暑さを忘れるイベントが目白押しでしたね。

ところでみなさん、夏バテ対策は何かされていますか?
私はいつも辛いもので乗り切っています。というか、四季を通じて辛いものが好きです。
最近まで、自分はそこまで辛いもの好きではなく嗜む程度だと思っていたのですが、
「Myタバスコ」を自宅と会社に常備している人は、どうやら嗜む程度ではないようです。
ちなみに上司のOさんはポン酢フリークです。
酢が入っているという点でタバスコと同類、お仲間だと思っています。

ここでタバスコ豆知識。
タバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木さんだそうです。
猪木さんのおかげで、私の食卓に彩りが増えました。
(私はこんな豆知識をときどき紹介するブログスタイルにしようかしらと考え中)

そんなこんなで、ちょっと早めに情報誌ツルカメ8月16日号の発行をお知らせします。
お盆明けの情報をお楽しみに!

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

朝のこと

こんにちはスタッフのOです。

今回は久しぶりに僕がブログを担当します。

これは少し前の休日の朝、日が昇る前の海辺で撮った写真。

まだ薄暗い浜辺を、波打ち際まで降りていき、東の空を見上げた時の光景です。

そこには朝の光に照らされたなびく雲と、海に向かって伸びる岬のシルエットが黒く

横たわる幻想的な風景が広がっていました。

朝早くカメラ片手に出かけると、思いがけない風景に出会えるのと、

なんだか、特別なことをしているという、ちょっとした優越感を感じるのも心地よいです。

これか時々、このブログで、ふとした時に出会った風景を拙い文章を交えながらお伝え出来ればと思います。

それでは次のブログでお会いしましょう。

 

そんなこんなで情報誌ツルカメ7月19日号の発行です!

 

それでは今日の一曲。

薄着の季節を前にダイエット

つい先日、健康診断を受けてきました。
5年以上、体重・腹囲が変わらないことが密かな自慢だったのですが、ついに変化が訪れました。
もちろん良くない方向に。

いつも夕方に重めのお菓子を食べてしまうこと、
(先週だけで大判焼きを6つも食べていました)
夜ご飯が遅めかつ満腹まで食べてしまうこと、
至極たまーに、寝る前にもお菓子をつまんでしまうこと。

太った原因に思い当たる節しかありません。
ひとつ言い訳がましいことを言えるとしたら、身長が3ミリ伸びていたから自ずと体重も増えたという・・・ダメですね。

最近、上司おすすめの夕飯に白米を抜くダイエットを始めました。
あとはほぼ毎日飲んでいるコーラをやめて、お茶や水で我慢したいところ。
夏にスッキリ飲みやすく、炭酸の魔力に勝てるカロリーオフな飲み物の情報募集中。

 

そんなこんなで情報誌ツルカメ6月号の発行です。
今月も美味しいもの情報がいっぱいで今の私には眩しい!

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

毎日の小さなできごと

暑かったり寒かったり、どんな布団が合う気候なのかも分からず、寝つきにくい時期ですね。

元々寝つきが悪い私、今年に入ってからスッと眠りに入れる日課を見つけまして、
それは寝る前に「5行日記を書くこと」です。


これまでの人生を振り返ると、

夏休みの宿題だった日記は最終日にまとめて書く
個人ブログは1日坊主
日記帳をジャケ買いしては新品のまま放置する

という日記に不向きも不向きな人間だったのですが、
5行日記はなんと!5ヶ月目に突入しました!

始めたきっかけは、5行日記を書くと記憶力が鍛えられるというネット情報に影響されて。
またまた〜と思いながら始めてみると、なんとなく効果があり、
「昨日何食べたっけ?」「あの俳優なんて名前だっけ?」「メガネどこ置いたっけ?」
という、日常のクエスチョンが減ってきたような気がします。

 

ちなみに書く内容は、その日の 
①日付と天気 ②食べたもの ③服装 ④仕事や行った場所 ⑤ひとこと感想 です。

丁寧に書くときもあれば、みみずのような字で半分寝ながら書くときもあり。
目が冴える日にも日記を書き終えると、自然と睡魔が襲ってきたり。
毎日のルーティーンが眠気のスイッチになってきたのかも知れません。

眠れずにお困りの方、またまた〜と思いながら、ぜひ一度お試しください。

 

そんなこんなで、情報誌ツルカメ5月号の発行です。
梅雨が始まる前のお出かけにオススメの情報をたっぷりお届けします。

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

それでは今日の一曲。

アーカイブ

company ツルカメ舎について

サボテンや観葉植物とお気に入りの椅子等に囲まれた
穏やかな空間でデザイン事務所を営んでおります。
ご相談や打ち合わせの際はお気軽にお越し下さいね。

株式会社 ツルカメ舎

〒668-0046 兵庫県豊岡市立野町8-27
tel.0796-22-5860 fax.0796-22-5861

代 表/ 山羽 秀一  制作責任者/ 足立 智之