日々の徒然 Blog

僕はなぜ走るのか

ご無沙汰しております!スタッフOです。

突然ですが、先日の連休から朝のランニングを始めました。

このブログの愛読者はご存知かと思いますが、昨年の夏、ダイエットと秋に開催されりマラソン大会への出場を目的として、雨の日以外、仕事に行く前に5キロ程朝のランニングを日課にしていたんです。

さすがに冬の間は寒いのと、日が昇るのが遅く、真っ暗な中走るわけにもいかないのでお休みしていたんですが連休中天気も良かったので復活しました。

久しぶりに走って驚いたのが、半年ろくに身体を動かしていなかったのに、以外に最後まで走れたこと。

再会前は、昨年ランニングを始めた時の様に、大半を歩いていた状況からのやり直しかと、少し気分が滅入っていたんですが、そんな不安も嘘のように軽快に走ることが出来ました。

 

ここで公開宣言です!

 

今年は昨年参加したマラソン大会の最長コースにして、山の中を走り抜ける「23.5kmトレイルランニング」に出場します!

こうやって宣言しちゃうことで、朝のランニングを続ける理由が明確になるし、後戻り出来ない状況を作ることも繋がります。

結果は約4ヶ月後、このブログでお伝えするのでお楽しみに!

 

そんなこんなで、情報誌ツルカメ6月20日号の発行です。

初夏のお出かけにオススメの情報満載でお届けします。

 

掲載いただいたお客様にはお礼申し上げます。

 

 

それでは今日の一曲。

 

 

 

 

 

 

 

春は人を狂わせると言いますが

こんにちは、今回もスタッフNです。
今年の桜はちょうど入学シーズンに満開でしたね。

先月に引き続きアートづいている私、
桜が咲くと「三熊派」という画家グループを思い出します。

江戸時代に60年ほどしか続かず、画家も4人しか輩出しなかったグループですが、
「桜しか描かない」というとってもクレイジーな精神で活動していたそうです。
何年か前に三熊派を特集した展覧会に行くと、ほんとに桜の絵ばかり展示してあって思わずにんまり。
美しいのはもちろん、植物図鑑っぽさもあり、おたく気質を感じる桜の絵で面白かったです。
すこし前の朝ドラの植物学者みたいな画家だったんでしょうか。

三熊派が描いた他の絵も見てみたかった一方、
我が道をつき進んでのめり込める何かがあるって良いよな〜と羨ましくもあったり。

みなさんには、何かのめり込んでいる事はありますか?

 

そんなこんなで、情報誌ツルカメ4月号の発行です。
今回からポスティングもスタート!あなたのご自宅にも届くかも?

情報誌ツルカメ2025年4月号

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。(私はこのドラマに一生のめり込んでいます)

そうだ京都、行きました。

こんにちは、またまたまたスタッフNです。
まさか3月になっても、また雪が降りましたとブログに書くことになるとは。

とはいえ春先になるとお出かけしたくなりますね。
先週いきなり思い立って、京都に行ってきました。
お目当てはグルメ、銭湯、そしてモネ展。
高齢になっても睡蓮を描いていたモネ、よくこんなに巨大な絵を描けたな〜と感心しながら
ふと展示室の壁面に貼られていたモネの肖像写真を見ると、

で、でかい。
思っていたよりでかい。
モネにパンチされたら私なんかは吹き飛びそう。

屋外で立ちっぱなしで、おそらく何時間も大きなキャンバスに向かうモネの白黒映像を見て、
いやはや、巨匠の体力と精神の強さを勝手に感じました。
(目の手術を何度も受けているという説明書きを読んで戦慄。すごい忍耐力…)

そんな私は京都旅行の前後でついに花粉症を発症?の疑いがありますが、
モネのごとき屈強なメンタルでただの鼻炎だと思い込んで乗り切りたいと思います。

 

そんなこんなで、情報誌ツルカメ3月号の発行です。
今月号も見開き特別号で、春らしい情報をお届けします!

それでは今日の一曲。

何かとタイムリープ

こんにちは、またまたスタッフNです。
豊岡のみなさん、但馬のみなさん、連日の雪かきお疲れさまです。
朝起きて窓を見るたび、もしかして同じ日を繰り返しているのかと思います。また今日も真っ白。

先日、高校時代ぶりにボウリングをしました。
懐かしいな〜楽しみ〜などど呑気に構えておりましたが、

もう、我ながら驚きの、
Gの連続。
GGGGG。
少々昔の曲が頭をよぎります。

いくら運動音痴とはいえ、こんなに酷いものですか。
毎ゲームのスコア40〜50台というあまりのお粗末っぷりに段々楽しくなってしまいました。
最終ゲームでGの間にストライクが出たので終わりよければ、とさせて下さい。

圧勝を味わいたい方、いつでもボウリング場へご一緒しましょう。

そんなこんなで、情報誌ツルカメ2月号の発行です。
今回も、寒さに負けじと情報満載でお届けします!

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

但馬の冬はいよいよ本番

遅めのご挨拶ですが、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

というわけで今回はスタッフNです。
先週の豊岡市内は、今シーズン一番の大雪になりましたね。
夜は連日ホワイトアウトのなか勘で運転したり、朝は家から車が脱出不可能になるほどでした。
まだまだドカ雪が降る可能性大な季節、一度痛い目(車だけが)を見ている私は戦々恐々です。

そういえば寒い寒いと言いながら昼ごはんにタバスコを多用しておりましたら、
職場でのMyタバスコが3本目に突入しました。
食べ物で体の内から温まって厳冬を乗り切りましょう!

そんなこんなで、情報誌ツルカメ1月17日号の発行をお知らせします。
今年もお得な情報・美味しい情報などたっぷりとお届けしてまいります!

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

アーカイブ

company ツルカメ舎について

サボテンや観葉植物とお気に入りの椅子等に囲まれた
穏やかな空間でデザイン事務所を営んでおります。
ご相談や打ち合わせの際はお気軽にお越し下さいね。

株式会社 ツルカメ舎

〒668-0054 兵庫県豊岡市塩津町1-24
tel.0796-22-5860 fax.0796-22-5861

代 表/ 山羽 秀一  制作責任者/ 足立 智之