日々の徒然 Blog

盆明けて、秋間近。ツルカメ8月号をお手元に….

皆様、よいお盆をお過ごしになられましたでしょうか?

わたくしの親戚は毎年地元のおじいちゃんの家に大集結。

特別なことではないけれど、毎年おじいちゃんを囲んで

酒を酌み交わし、子供と戯れあう日。

当たり前のことかもしれないけれど

毎年、この日だけはおじいちゃんの顔が

向日葵のように強く・明るく咲くのです。

歳を重ねるたびに増える甥っ子、姪っ子、、、

今年は全員で20人所帯!
いつぞやテレビでやっていた大家族もびっくりです。

IMG_9885

盆過ぎても、秋の匂いや季節をまだなかなか感じませんが

ツルカメ8月号は秋の準備を始めています!

ご掲載頂いたスポンサー様に書中を持ちまして

心より感謝を申し上げます。

今宵、虫の音にアリガタヤ。

台風5号上陸までの酷い蒸し暑さと、溜まりに溜まる原稿書きのプレッシャーの渦に巻かれ、

擦り切れたココロに追い打ちをかけるように事務所の雨漏れとサボテンの根腐れ…

マイッタ、マイッタ。

 

だいたい子供の頃の記憶にある「茹だるような暑さ」とは32、3度でせいぜい35度まででしたよね?

 

昨日は久しぶりのお休みを頂きました。

夕飯後に玄関前で一服する私の傍ら娘がちょこんと座り

「煙草は禁止だといったでしょっ!」という注意を促してくれる中、

酷暑の終わりを告げるかのような優しい夜風と虫の声に少しホッとした良い休日でした。

 

本当にアリガタヤ、アリガタヤ…  ご先祖様に様々な感謝を告げる為に今日はお墓参りに行って参ります。

 

それでは、この夏の愛聴盤corneliusさんの新譜より「あなたがいるなら」をお聴き下さい。

 

梅雨明け、始まる真夏….ツルカメ7月号をお見逃しなく!

33….34….とんで38℃!
私達の事務所は灼熱と化し、植物も悲鳴をあげています。

暑い、熱い、痛い!

ここ最近の自分の流行語は「あつっ!」です。

そんな中、21日の朝刊にツルカメ7月号が折り込まれます。

お中元の贈り物シーズン最盛期。

ささやかながら、ツルカメから読者の方々へ

役に立つ、楽しい。夏の情報の贈り物です。

ご掲載頂きました店舗・企業様の皆様に深く感謝致します。

 

雨の6月?来たる7月….ツルカメ6月号をご覧ください!

梅雨入りしました。と言うニュースとは裏腹に近頃続く、カラッとした陽気と空気。

今のうちに出来ることを…と思いつつ、お休みには趣味の魚釣りに勤しんでおります。

そんな中、16日の朝刊にツルカメ6月号が折り込まれます。

梅雨時と言えど、紙面の中は夏気分。

お出かけに、是非ツルカメをご活用ください!

そしてもう一つのご報告。

ツルカメ冊子 創刊号が6/26に発刊されます。

「私達らしい、ツルカメらしいモノは何だろう?」と日々試行錯誤し
私達を支えてくださる、スポンサー様、読者の方々のおかげで

創刊号を発刊出来ることとなりました。

心よりお礼申し上げます。

たくさんの方々に、ツたわル、ツながル冊子になりますように….

それでは、爽やかなハレの日に聴きたくなる、くるりの「ハイウェイ」をお聴きください。

束の間のポカポカ陽気。ツルカメ5月号をご覧下さい!

真夏か?と思うほど、強い陽射しがさしこむ今日この頃….
変わりゆく気候に体もついていきません。

もうすぐ梅雨….このポカポカ陽気もまた風変わりしますね。

私の嫌いなジメジメした季節がやってきます。

そんな束の間の5月のポカポカ陽気の中

ツルカメ5/19号が発行されました!

IMG_8690

 

ご掲載頂きました店舗・企業様の皆様に深く感謝致します。

お出かけのお供にはツルカメを!

アーカイブ

company ツルカメ舎について

サボテンや観葉植物とお気に入りの椅子等に囲まれた
穏やかな空間でデザイン事務所を営んでおります。
ご相談や打ち合わせの際はお気軽にお越し下さいね。

株式会社 ツルカメ舎

〒668-0046 兵庫県豊岡市立野町8-27
tel.0796-22-5860 fax.0796-22-5861

代 表/ 山羽 秀一  制作責任者/ 足立 智之