日々の徒然 Blog

眠れない夜に

皆さんお元気ですか?スタッフOです。

突然ですが…今年の夏頃から、夜中に急に目が覚めることが多くなりました。

だいたい深夜1時〜2時の間に何の前触れもなく目が覚めます。

寝付きは以前から変わらず、のび太君と勝負出来る程に良いので安心しているのですが、厄介なのは一度目が醒めるとなかなか寝付けないことです。

眠る姿勢を変えたり、枕の高さを変えてみたり、いろいろなことを試すのですが、ほとんど効果はありません。

そこで最近試しているのが、You Tubeで「地球の中心はどんなふうになっているのか?」的な内容の番組を音声だけ聞くようにしています。

地球表面「地殻」から中心(コア)までどんな状態になっているのか科学的に説明している番組なのですが、今のところ効果はあるみたいで、ちょうど中心までの半分くらい(マントルと外殻)のところで眠れてます。

でも、ちょっと心配なのが、このまま少しずつ眠れるタイミングが遅くなり、地球の中心まで辿りついてしまったらどうすればよいかってことです。

皆さんは眠れない夜、どうやってもう一度寝てますか?

よかったら教えて下さい!

 

そんなこんなで情報誌ツルカメ12月20日号の発行です!

広告掲載いただいお客様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

それでは今日の一曲。

 

最近の山事情

こんにちは、今月もまたまたスタッフNです。

豊岡の山を越えて通勤していると、ここ数日でみるみる紅葉が進んで毎朝楽しみです。
今週末が見頃になりそうですし山登りをしたい所ですが、あいにくの雨予報。

以前からブログを担当されているOさんが登山家なのは周知の事実かと思いますが、
実は私も登山にはまっておりまして、今季は満を持して氷ノ山にも挑戦する予定です。

3日ほど前に両親(登山ビギナー)に氷ノ山登る自慢をしていたところ、
なんと昨日、突然母から「氷ノ山に来ました」と写真が送られてきました…
私より早く氷ノ山デビューするなんて…
還暦をとうに過ぎて尚、フットワーク軽すぎませんか?
しかもビギナーなのに氷ノ山?

良いお天気で、山頂付近は紅葉も見頃だったみたいです。
なんとなく、手柄を横取りされたような、私の氷ノ山が取られてしまった(?)
みたいな複雑な気持ちを抱えておりますが、
両親仲良く健脚で何よりです!!

そんなこんなで、情報誌ツルカメ11月号の発行です。
冬に向けての先取り情報もたっぷりとお届けします。

掲載いただいたお店様企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

それでは今日の一曲。

秋の買いもの

こんにちは、スタッフNです。
毎週聴いているラジオで夏か秋か論争が繰り広げられているのですが、
豊岡はもうさすがに秋でしょう。
と言いながら、今日は事務所に冷房がつくほどの夏日でした。

秋になるといつも物欲がふつふつと湧いてきます。
今月はすでに本を2冊も、星野源のエッセイ「いのちの車窓から2」と、李禹煥の図録を買いました。
エッセイは夜な夜な数ページずつ読み進めて、図録はぼーっと眺めています。
星野源と李禹煥、どちらも15年ほど前から好きですが、
元気で活躍し続けてくれるというのはありがたい。
そして、かつては展覧会で重たい図録を買って腕がちぎれそうになりながら帰ったものですが
今は通販で買えるのも大変ありがたい。

そんなこんなで、情報誌ツルカメ10月号の発行です。
今回は約1年ぶりに特別版!いつもは両面ですが、今回は4ページの見開きです。
秋の情報を大ボリュームでお届けいたします。

(お知らせ) 今号に掲載いただいた「ラーメン冨貴」様の創業祭広告ですが、先日の秋祭りで店主様が足を骨折されたため、残念ですが開催を延期されます。 新しい開催日についてはお店のSNS等で告知されるのでしばらくお待ちください。

広告掲載いただきましたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

新しいことに挑戦するのって楽しい!

皆さんこんにちはOです。

突然ですが、先週9月15日に開催された「与謝野町マラソン大会」に参加して来ました!

与謝野町主催のマラソン大会で、これまで17回開催されている由緒ある大会です。

競技は「大江山連峰を走破する23.5kmトレイルランニングコース」「歴史的建造物群を巡る10kmコース」「ファミリー向けの3.5kmチャレンジコース」の3種類あり、今回僕が参加したのは10kmコース。

7月中旬に大会に参加申し込みをしてから約2ヶ月間、本番に向け毎朝4時半起きでランニングを続け、体重も食事調整しながら減らし、順調にコンディションを整えていたのですが・・・

なんと、大会1週間前に風邪を引くという大失態を犯してしまい、最後の仕上げを出来ぬまま当日を迎えることになりました。

大会当時は薄曇りで気温も高くなく、風も穏やかで絶好のマラソン日和。

先ずは花形の23.5kmトレランから出発。

流石、花形種目だけあり参加人数が多く、みんな気合いの入れようが違います。

そして、遅れること10分、いよいよ10kmのスタートです。

10kmも男女合わせると200以上はいたかな?

ピストルの音と共に一斉にスタート!

話が長くなるのでこれからは短めに。

最初の6kmくらいまではどうにか順調にペースを守って走れてたんですが、その後坂道が出て来た辺りから足が出なくなって、後半は途中で我慢できずに何度か歩いてしまいました。でも、歩きと走りを交互に繰り返しながら残り1kmは必死の状態でどうにかペースを上げ、大会会場前の激坂で気を失いかけながらもどうにかゴール!

こうして、無謀なひと夏の挑戦は終わりました。

終わってホッとした反面、来年は23.5kmトレランに挑戦するという新たな目標が出来たので、これから一年をかけて準備しようと思っている今日この頃、皆さんは何かチャレンジしたいことあったりますか?

そんなこんなで情報誌ツルカメ9月20日号の発行です!

お得な情報いっぱい詰め込んでお届けしますので、今週の金曜日の朝刊を是非チェックしてください!

 

掲載いただいたお店様企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

それでは今日の一曲。

猛暑は辛味で乗り切る

こんにちは、スタッフNです。
豊岡市の柳まつり、香住の海上花火など、但馬では夏の暑さを忘れるイベントが目白押しでしたね。

ところでみなさん、夏バテ対策は何かされていますか?
私はいつも辛いもので乗り切っています。というか、四季を通じて辛いものが好きです。
最近まで、自分はそこまで辛いもの好きではなく嗜む程度だと思っていたのですが、
「Myタバスコ」を自宅と会社に常備している人は、どうやら嗜む程度ではないようです。
ちなみに上司のOさんはポン酢フリークです。
酢が入っているという点でタバスコと同類、お仲間だと思っています。

ここでタバスコ豆知識。
タバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木さんだそうです。
猪木さんのおかげで、私の食卓に彩りが増えました。
(私はこんな豆知識をときどき紹介するブログスタイルにしようかしらと考え中)

そんなこんなで、ちょっと早めに情報誌ツルカメ8月16日号の発行をお知らせします。
お盆明けの情報をお楽しみに!

掲載いただいたお店様、企業様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

それでは今日の一曲。

アーカイブ

company ツルカメ舎について

サボテンや観葉植物とお気に入りの椅子等に囲まれた
穏やかな空間でデザイン事務所を営んでおります。
ご相談や打ち合わせの際はお気軽にお越し下さいね。

株式会社 ツルカメ舎

〒668-0054 兵庫県豊岡市塩津町1-24
tel.0796-22-5860 fax.0796-22-5861

代 表/ 山羽 秀一  制作責任者/ 足立 智之